Hello all, today I want to share my favorite Chinese restaurant in NY. this Szechuan Mountain House in East village is the best Szechuan food in the city. My Chinese friend took me to this place, one night and I am not kidding, I needed to go back there next day. Szechuan Mountain House –Continue reading “SZECHUAN FOOD IN EAST VILLAGE”
Category Archives: Uncategorized
SUMMIT One Vanderbilt
Hello ! I went to the new observatory in NYC, “Summit” in January and I never wrote about it and I was able to take some amazing pictures and wanted to share with you. The experience of Summit was overall great. This building was beautifully done and collaborated with nice art works that it wasContinue reading “SUMMIT One Vanderbilt”
Visited Shakuff showroom in Brooklyn
Hello all the interior lovers in the world ! I visited Shakuff showroom in Brooklyn and wanted to share the experience. I went to Industrial City in Brooklyn where Japan village is. Once in a while,I need to have a Onigiri from Sunrise Mart food court. They are so good… After that I was walkingContinue reading “Visited Shakuff showroom in Brooklyn”
Aurora in NYC ?
Hello all ! Today is April 1st, 2022. My coworker told me that today we can see Northern lights in NYC. I immediately said, that should be an April fool joke… but look at all these articles ! https://www.travelandleisure.com/trip-ideas/nature-travel/northern-lights-across-the-us-tonight Is it true, or joke. So are we excepting beatitude aurora in the sky tonight ?Continue reading “Aurora in NYC ?”
2022年は清潔感の白が流行り
このブログを読んでくださった方、ありがとうございます。 最近自分見失い中のまりこです。ブログをはじめたのに、ずっと滞っておりましたが、なんとか再開させていこうと思っています! なぜ自分を見失い中なのかって? いやいや在宅勤務で、仕事中誰も話すことがなくなり、もはやここはどこ?私は誰?状態によく陥ってしまうのです。 昔はやっかいだと思っていた同僚との摩擦や、上司の戯言← 通勤の不便さなど、もちろんオフィスの時にはつらいこともありましたが、 いざずっと在宅勤務になると、人間関係が希薄になって何か寂しいような気もします。 寂しすぎて、誰かとつながりたい一心でブログをもう一度書き始めました。 けど、インテリア関連のこともちゃんと書きたいので、どうにか雑記帳的なものカテゴリで今後分けていこうと思っています。誰も読まないかもしれませんが、楽しみにしていてください。 ということで本題です。 今日は2022年3月ですが、NYの家具屋も春ものにいろいろ変わっていたので紹介していこうと思います。 今日行ったのはWEST ELM (ウェストエルム)です。 春ですね、白がまぶしい!昨年くらいの、アパレルも白が流行っていましたが、インテリアは少し遅れて流行色を取り入れていくような気がします。 もちろんスタイルの大きなトレンドみたいなのもあるのですが、色などは流行に乗っていますね。白が流行りなのですよ。安定の真鍮(ブラス、ゴールド風の金属)に、明るい木目、そして今は白。流行りを意識してインテリアを考える人はあまりいないかもしれませんが、なぜたまにチェックをするかというと、いまみんなが何を求めているのか、がわかるような気がするからですね。 コロナ前は完全にプチラグジュアリーなものが流行っていました。いまも少し残っていますが、時代は癒しを求める方向にシフトした気がします。 コロナのせいか、清潔感を感じるものを欲している面もあるみたいです。 清潔感=イコール 安心感、それは家庭にも取り入れたくなりますよね! みんな家で過ごす時間が多いからか、インテリア業界は盛り上がっています。 わたしの働くインテリア会社でも、過去最高額くらいのローンをディベロッパーが銀行から借り入れした、みたいなことを会社の噂話で知りました。 コロナに負けず、どんどん投資して、建てまくって、生活をより豊かにしていく! みなさんもコロナの閉そく感を打破するために、白を取り入れてみてください。 ではでは。 まりこ
完璧主義にならないこと
こんにちは。ニューヨークのインテリアデザイン事務所勤務、ただいま個人事務所と兼業でデザイン業を頑張っております、まりこです。今日は完璧主義をテーマに書こうと思います。 みなさん完璧主義ですか?わたしの周りは結構完璧主義の人が多いです。わたしは完璧主義だったがために過去に失敗もしているので、私生活ではなるべく80点くらいを目指して生きるようにしています。完璧を目指すと、挑戦するための瞬発力がなくなってしまうのがよくないです。できれば、その瞬間のベストを目指すのが理想。ということでこのブログも100点を目指さずに、ゆるゆると更新していこうと思います。笑 インテリアの仕事をしていると、プランをいろいろと変更していくことが余儀なくなります。当初の予定のイメージと変わっていったり、レイアウトが変わったり予算が削られたり、自分の理想と大幅に変わることも少なくありません。そういうことにすぐに対処して時々で判断していかなければいけません。ある意味、その時々でのベスト、100点の回答か、それ以上の点を出すのが当然のことで、問題への対処がこの仕事の鍵だと思っています。しかし、この完璧主義との折り合いみたいなことが私生活にシワ寄せがくるのです。。。どういうことかというと、プロジェクトであれば、その場での完璧、予算内での完璧を目指し、理想との折り合いをつけるのですが、私生活では「すべて自分のコントロールの範囲内であるのなら、完璧にできるはず」という重い足かせを自分に付けがちになるのです。なので冒頭でも言ったように、完璧を目指さない、といつも自分に言い聞かせています。 とくにわたし、最近のことなんですが、朝が苦手になってしまいました。9時5時でオフィスに出勤していた時は、朝6時に起きることが苦痛ではなかったし日中の運動量もあるので規則正しく寝れるのですが、最近の睡眠は夜の1時くらい、起床は8時半くらいです。これが夜早く寝ても起きるのは8時半くらいで変わらないので、苦しまぎれに寝るのを遅くしちゃいました。やはりほっておいたら夜型人間になっていきます。コロナでたぶんこういう人多いと思いますね。最初はたくさん寝れて幸せだなと思って良かったです。しかしこのプチ夜型にシフトしたことで、何が問題かというと、朝時間が取れないことですね、当たり前ですが。始業前に、自分の大きな目標を確認したり、考える時間や自分のしなければいけないことのリストなどを見たり、本を読んだりするのはやっぱり必要。少しだけでもそういう時間が取れれば一日の密度も変わってきます。夜型の人の脳みそってクリエイティブだとは思います。夜は何か作品を作ったり執筆したり、そういうことには向いているんですが、朝のほうが冷静な目で何かを見直したりできる気がします。ということで、8時半はちょっと遅すぎ、せめて7時半におきれるようにしたいです。。。かれこれ二週間くらい苦戦中。そして、何が苦しいかというと朝ちゃんと起きられない自分への自己嫌悪!これも完璧主義の弊害なのです。遅刻するなら欠席したいくらいの、叱られ恐怖症の生徒みたいな気分。笑 どう考えたってってもう少し早く起きたほうが効率が良いので本当に調整したいです。みなさんはコロナ後は何時くらいに起きていますか?どうやって早起きに変えれますか? どうか明日早起きできますように。 ではでは まりこ
Safavieh に行ってきました
先日Safaviehに行ってきました。Safavieh(サファビァ)はカーペット屋さんなんですが、家具を扱っているショールームのSafavieh Homeの方に行ってきました。 https://safavieh.com/furniture/collections 場所 89 7th Ave, New York, NY 10011 デザイナーディスカウントもあります。 コロナのせいか、清潔感っていいな〜と思います。
NYの歩道に設置された建築の足場
今日はニューヨーク摂氏1度、初雪です~~~。 昨日の夜10時くらいに犬を散歩していたら、凍てつくような寒さだったのでこれは雪降るんじゃないかなと思いました。雪が降る前ってすごく寒いですよね。雪が降った後は逆にそこまで寒くなくなるのに不思議です。 雪が降ると私は犬の散歩のときは、近所の歩道に設置された建築の足場の下を主な散歩コースにしております。犬の足が汚れないからとても便利! ということで、今日のテーマは、ニューヨーカーから嫌われながらも愛されている、建築の足場!についてご紹介したいと思います。 この足場、ニューヨークにめっちゃ多くないですか? ニューヨークに来るとうっすら気づくことランキングの上位に入ります。 ちなみにわたしが思ったニューヨーク、ここが(うっすら)変だと思うところランキング 一位:歩いているとよくビルの中から柔軟剤の匂いがしてくる。 二位:道の真ん中からよく湯気が出ている。 三位:歩道の足場多すぎ 三位以降はまた別のブログテーマの時に書こうかと思います。さて本題の足場なんですが、とりあえずどんな感じか写真をどうぞ。 上の写真が従来の建築用の足場です。なんか薄暗くて感じ悪いですが、ニューヨークでは一ブロックに一箇所くらいはあります。 次の写真は、最近流行りの(?)足場。白くてLEDのライトが付いてますー!明るい! アーバンアンブレラところのデザインらしいです。https://www.urbanumbrella.com/ ニューヨークはビルが古いので、よく外壁の工事を行っていますが、外壁の工事自体は高いので、足場だけ組んで時間を延ばす作戦なのでしょうか。足場がずーーーーーっと組まれたまま、何も始まっていないビルをよく見かけます。落下物などで誰かが亡くなったこともあり、念には念を入れてとりあえず足場を組んでおいてるのでしょうか。。 とにかく足場が多いのでこういう歩行者の気分を明るくしてくれるデザインはとても助かります。 明日明後日は吹雪らしいです。またもこの足場の下で犬の散歩になりそうです。 ではまた! Mariko
Thank you for visiting my blog. My name is Mariko.
Hi all ! Thank you so much for visiting my blog. My name is Mariko Semba Martinez. I am originally from Japan and live and love New York City. I am an interior decorator, have established my company in 2015 to decorate apartments, houses, events, as well as drafting works, blue prints, furniture drawings andContinue reading “Thank you for visiting my blog. My name is Mariko.”
Visiting Construction Site 12/07/2020
Hi All, I visited my job site today, this is for the interior design company I have a contract with, so it is not only my personal work, but I am one of the manager for this project. I loooooove this job site, the reason is because I worked with everybody before, so I knowContinue reading “Visiting Construction Site 12/07/2020”